2011年1月29日土曜日

ミックスのお供にIK MULTIMEDIA のT-RacKS 3

僕はミックス時にはほとんどと言っていいほどIK MULTIMEDIA のT-RacKS 3 を使用しています。

元々、Logic 付属以外のEQ とかコンプとかはK MULTIMEDIA のT-RacKS 3 しか持っていなかったっていうのが大きな理由なんですけど^^

最近はWAVES のRenaissance Maxx を購入した(過去記事:WAVES Renaissance Maxx 購入)ので、そちらのプラグインを使用することも多いのですが、それでもやっぱりT-RacKS 3 の依存度は高いです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年1月25日火曜日

iTunes の代わりにAudioGate

先日、iTunes の音の悪さに愕然としてしまいました。。。

今までこの悪さに気付かなかったのか?って思うくらいの音質の悪さ(定位のブレ、左右の音が欠けたような感じ、変なコンプ感)だったのですが、もちろん内部のエンハンサなども切った状態でしたので、その時点でのバージョン(10.1)から最新のバージョン(10.1.1)に上げました。


Twitter で10.1.1が地雷だということは知ってたのですが、音質の改善はありませんでした(苦笑


「こいつは困ったなぁ〜音楽聴く際にいちいちQuickTime を立ち上げるのはさすがにメンドイ。。。」などと思っていたところ、Twitter で「音楽聴くだけならKORG のAudioGate で凌いでいます」と教えて頂けました^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年1月22日土曜日

いつの間にか消える?Apple Loops の取り扱いについて

僕はあまりApple loops をあまり使わないのですが、ネットで「Apple loops がいつの間にか減っている」という書き込みを発見しました。

それって多分オーディオピンから削除してしまってるんだろうなと思っています。


過去に「Logic での不要なオーディオファイル一括削除」でも書きましたが、色々録音などを繰り返しているとオーディオピンにどんどんファイルが溜まっていってしまって、オーディオの管理がすごい煩雑になってしまいます。

そのため、「Logic での不要なオーディオファイル一括削除」では、「使用されていない項目を選択」を選んでファイルメニューの削除から一気に削除するやり方を書きました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年1月18日火曜日

Nomad Factory の Magnetic

先月にNomad Factory の Magnetic がキャンペーン特価で売られていて、それを購入したのですがインストールすらしていない有様でして・・・(苦笑

これはいけない!!と思って、時間がちょうど空いたのでインストールして試してみました。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年1月14日金曜日

Stylus RMX のEDIT GROUP

先日上げた動画「My Demo10 with KONTAKT 4 and Stylus RMX and Trilian」ではStylus RMXでリズムトラックを作成しているんですけど1つのREXファイルをStylus RMX に読み込んで、EDIT GROUP で処理しています。


EDIT GROUPについては、「Stylus RMX でのループ素材の再構築について」「Stylus RMX のEDIT GROUP のパラアウト」で説明していますが、EDIT GROUP で各パーツごとにグループを作成して、そのグループごとに対して処理しています。


今回の「My Demo10 with KONTAKT 4 and Stylus RMX and Trilian」では、Kick、Snare、他、といった感じにグループを作って、そのグループごとにLogicにパラアウトしてLogic側でミックスしています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年1月10日月曜日

今週の1曲 〜My Demo10 with KONTAKT 4 and Stylus RMX and Trilian〜

KONTAKT 4の拡張音源のAlicia Keysを使用し、ドラムはStylus RMXのEDIT GROUPを使用してKick、Snareなどを個別で処理しています。




Alicia Keysは音良いんですけど、鍵盤が弾けないと音源の実力が全然でません(苦笑

鍵盤の弾けない僕にはちょっと厳しいかも。。。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年1月8日土曜日

リードギターの音作りについて

先日、ようやくNative InstrumentsのKOMPLETE 7をインストールしました。

僕はすでにKONTAKT 4とBATTERY 3を持っていてMacにインストールされていたのですが、KOMPLETE 7をインストールする前にKONTAKT 4とBATTERY 3のライブラリだけ残してアプリをアンインストールしておきました。

詳しくは「KOMPLETE 7 お勧めインストール方法」「NI社製品のアンインストール方法について」に書かれているのですが、これでKONTAKT 4とBATTERY 3を含めた全てのアプリがKOMPLETE 7のライセンスになるので、管理がとてもしやすいです。

さらに、ライブラリは残していたので実際にインストールする量はほぼ半分で、KOMPLETE 7のインストール自体も短時間(と言っても3時間くらいかかったかな。。。)で終わりました。


さて、KOMPLETE 7で一番気になっていたのは意外に思われるかもしれませんがGUITAR RIG 4なんです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年1月2日日曜日

個人的ギターREC時のルーティング

あけましておめでとうございます!!このBlogもめでたく年を越えることができました!!

これからも色々DTM関係について書いていこうと思いますので、今年もよろしくお願い致します。


さて、誰にお願いしたのか分からない、こんなBlogの記念すべき今年1発目ですが、僕はいつもギターを録る時にAmpliTube 2(本当はAmpliTube 3を使いたいんですけど・・・)を使用しているのですが、最終的にギタートラックは書き出してしまってエフェクトのかかった状態のオーディオファイルにしておきます。

そうしないと負荷がかかってしまったり、メモリを消費してしまうので、ミックスに入る前にメモリの空きなどリソースを確保してやる訳です。

AmpliTube 2って負荷も結構かかるので、度々LogicがCPUオーバーロードで止まったりしますし・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...