2014年1月12日日曜日

Stylus RMX TEST 20140112 (処理表記込み)







Stylus RMX での処理


今回はStylus RMX をマルチモードとキットモードの計2 台使って作ってみました。キットモードで基本的なリズムを組み、マルチモードでループを重ねる感じです。

まずキットモードで基本的な3 点(キック、スネア、ハイハット)のリズムを組もうとしたんですが、ハイハットがどうしてもアレレな感じになるので、ハイハットはマルチモードでループ素材を使用しました。キックとスネアはキットモードで打ち込んでいます。







ハイハットのループ素材については少しいじっています。






ココらへんは勘を頼りに組みます笑。


これだけだとあまりにも寂しいので、スネアのレイヤーとループ素材を足しました。







バウンスミスっておしりに変な音入ってますが気にしないでください。←


ループ素材についてはエンベロープで音を少し切っています。僕はこの処理を多用しています。基本リズムの上に重ねても邪魔にならずにいい感じに収まってくれることが多いですよ。




Stylus RMX に限った話ではなくSpectrasonics 製品全般に言えますが、内臓エフェクトが本当に「使えるもの」ばかりです!!その分、Spectrasonics 臭が充満しますが笑。

ループ素材にはエフェクト処理も施しています。




ブンブンいわせるように施しました。

ループ素材のリズムも少しいじっています。




これもハイハットと同じく、勘を頼りに変えました。勘と言うと聞こえが悪いですが、ノートを上げ下げしてカッコイイと思うポイントを探っていった感じですね。


ここにフィルインのスネアとクラッシュ(打ち込み)を足してキメて完成です。スネアのフィルがマシンガンになっているのが気になりますが・・・苦笑。







フィルのスネアのピッチをもっと上げれば良かったかな?と今思った・・・


今回使った素材は以下です。






キットモードのStylus RMX では8パート全てに音が読み込まれていますが、実際に使ったのはキックとスネアのみです。



Spectrasonics » Stylus RMX







このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...